ストロングファイター・ストロングキーパーをご使用の皆様へ |
サイトウ精機が製造・販売した ストロングファイターの修理・オーバーホールのご用命を承っておりますので、(株)ミヒロ精機 池田 までお問い合わせください。
ストロングファイター シリーズ開発・ 剛樹ロッド取扱

(株) ミヒロ精機
〒181-0005 東京都三鷹市中原4-8-1
TEL: 0422-26-7721
FAX: 0422-26-7502
Eメール:strongfighter.ikeda@gmail.com
カテゴリ
全体 ★真鯛決戦2013★ 日記 お知らせ ツアー予定 ツアーレポート 動画 剛樹 ロッド 剛樹 ロッドカラーサンプル 『クラシック』開発記 クロマグロニュース とったど~ メンテナンス・修理について とったど~ 最新の記事
以前の記事
2014年 06月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 検索
タグ
その他のジャンル
リンク
↓サイトウ精機のHP↓
サイトウ精機ダイレクト サイトウ精機HP(機械加工・会社案内) ↓ストロングファイター・ストロングキーパーの驚異の実績を動画でご紹介↓ ![]() ↓剛樹ロッドを取り扱っております。お気軽にお問合せください。↓ ![]() ↓クラシック 剛樹モデル登場!↓ ![]() ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 06月 16日
ストロングファイターシリーズ・ストロングキーパーをご使用の皆様へ
サイトウ精機が製造・販売した ストロングファイターの修理・オーバーホールのご用命を承っておりますので、(株)ミヒロ精機 池田 までお問い合わせください。 ストロングファイター シリーズ開発・ 剛樹ロッド取扱 ![]() (株) ミヒロ精機 〒181-0005 東京都三鷹市中原4-8-1 TEL: 0422-26-7721 FAX: 0422-26-7502 Eメール:strongfighter.ikeda@gmail.com ▲
by saitoseiki
| 2014-06-16 00:49
| お知らせ
2011年 12月 28日
2012年のマグロ大物師に送る新春プレゼント 「ストロングマグロセット」を限定1セットでご提供いたします!! ![]() 剛樹 マグロ専用ロッド 「ブラックバイト サイトウ精機スペシャル」 (300kgマグロ対応の超ショートモデル) サイトウ精機 「ストロングファイターV MAXXIMUM」 (糸巻き量+24Vで勝負!) サイトウ精機 「ストロングキーパー」 のセットです。 もちろん、カラーオーダーも承ります。 お問い合わせは、サイトウ精機 池田メール (ikeda@strongfighter.com)まで御連絡ください! 年内の営業は終了いたしました!新年は5日からの営業予定です。 良いお年を最高の道具でお迎えください。 ▲
by saitoseiki
| 2011-12-28 19:42
| お知らせ
2011年 08月 18日
先日、北海道より送られて来た『電気のコード』。
![]() 何時も行かれる『マグロ船』の電源コード! ![]() ![]() コネクターも破損しているし、鰐口クリップを装着してもコードがはずれ易い為 特注でコードを製作する事に・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 船の電源コネクターから【直接】リールへ! コードの長さも『6m』に延長しました。 職漁で電動リールを使用している人には良いかも! ![]() ここからも『超嬉しい』赤い宝石が・・・ ![]() ![]() ![]() 船長、ありがとうございます。 とび島丸『カンパチ釣りバトル』開催中! 2011夏 最強のアングラーは誰だ!? そして、チャンピオンベルトは誰の手に! 現在の『ランキング』はこちら ▲
by saitoseiki
| 2011-08-18 13:15
| お知らせ
2011年 03月 04日
12V、24Vどちらでも、OK!。
![]() その上・・・ どんな電動リールでもOK! ![]() 世田谷、サンゴ堂タケ店長のブログ風で・・・ 大好きなんです。店長ブログ・・・ そんでもって・・・ そんな、延長コードを作りました! ![]() 24Vの船電源が、足元に来ていない船や、マイボートで釣られているボートオーナーの方達にお勧めです。 ▲
by saitoseiki
| 2011-03-04 11:29
| お知らせ
2011年 02月 17日
2月11日より、『マダイマスターIN御前崎』が110日間に渡り開催されています。
![]() ![]() 昨年の、マダイマスターは、山梨の小林さん。 第二福徳丸にて、85㎝、8,8㌔の大鯛で見事栄冠に輝きました。 エントリーしていれば、期間中、最も大きなマダイを釣れば、マダイマスターの称号と豪華商品が 手に入ります。 詳しくは、『マダイマスターIN御前崎』をチェックしてください。 ![]() 焼津、『貴政丸』も参加しています。 サイトウ精機でも、貴政丸で参加を計画中です。 ▲
by saitoseiki
| 2011-02-17 12:33
| お知らせ
2011年 02月 10日
![]() 約10年前に、申請していた『釣用両軸受リール』の発明が、特許庁により 確定され、この度特許原簿に登録されました。 ![]() 特許は、有用な発明を公開した発明者または特許出願人に対し、その発明を公開したことの代償として、一定期間、その発明を独占的に使用しうる権利(特許権)を国が付与するものである。特許権は、無体物(物ではない、形のないもの)である発明に排他的支配権を設定することから、知的財産権のひとつとされる。日本の特許法においては、特許制度は、特許権によって発明の保護と利用を図ることにより、発明を奨励し、また産業の発達に寄与することを目的とするとされている(特許法1条)。 ウィキペディアより抜粋 調布の小さな町工場である、『サイトウ精機』ですが、自社での設計、製作、テストを、メーカーとして立ち上げた当初から繰り返し、ノウハウと経験を積み重ねてきた事が、この特許にも繋がったと、社員一同感謝しております。 ▲
by saitoseiki
| 2011-02-10 16:07
| お知らせ
2011年 02月 09日
お問い合わせの中でも、数多いのが、『バットシステム』。
お電話では、伝えきれない部分が多く、ご迷惑をお掛けしています。 ![]() 最初のスタートは、リールシートや竿の締め付けクランプ(キーパーとの接合部分)がガタツキ、それを解消しようという事でした。 ただ強度的に強いだけでは無く、安心、安全+ストレス無く巨大魚とファィトを楽しむ! ストロングキーパーの真骨頂です。 ストロングキーパーの現在の最強システムが、『ストロングバットシステム』です。 ![]() 竿とリールの取り付けを、従来のリールシートを介さず、特別にクランプを装着! バット部分の円と、クランプ部分の円周を、サイトウ精機得意の加工技術で、接合する方式です。 正確な加工技術が無ければ、竿とリールを面で圧接出来ず、2点でしか接しません。 サイトウ精機は、長年半導体製造装置を製作する経験とノウハウ、高度な加工技術でこのシステムを可能としています。 バットとのクランプ部分も、回り止めのピンを中心に面で圧接! ![]() リールシートもガタつかず、キーパーとクランプ部分のガタも最小限に! ストロングキーパー現在の最強システムです。 サイトウ精機『ショールーム』に展示して有りますので、是非一度触ってみてください。 ご連絡頂ければ、釣行、出張と重ならない限り、土日、祭日での見学もOKです。 ▲
by saitoseiki
| 2011-02-09 12:22
| お知らせ
2010年 02月 01日
フィッシングショーに向け、展示リールの組み立ても佳境です・・・
ところで、皆様に何回か、ご案内しておりますが、まだあまり知られていない『ストロングファイターV S・M・A・R・T(スマート)』のご紹介です。 『ストロングファイターV S・M・A・R・T』の最大の特徴。それは! コンパクトなことです。 ![]() 左のフュージョンと比べると、そのコンパクトさが際立ちます。 ストロングファイターVシリーズの、パワーあふれるモーターを装備しつつも、かなりコンパクトです。その上、ワイドスプールに比べ、ラインが平行に巻かれるナロースプールを採用。 つまり、『ストロングファイターV S・M・A・R・T』は、『ストロングファイターV Fusion(フュージョン)』の通常径スプールタイプということです。また、『ストロングファイターV 標準モデル』のナロースプールモデルともいえますね。 最近、お問い合わせをいただきますが、ストロングファイターシリーズは、通常モデル(I,Ⅱ、Ⅲ、V)と限定モデル(プレミアムI、Ⅱ)に大別できます。通常モデル・限定モデルともに、最新の数字のみが販売されています。限定版は、現在完売状態ですので、『プレミアムⅢ』?が登場するまでは、通常モデル『ストロングファイターV』シリーズのみの販売となります。 『ストロングファイターV』も4種類のモデルがありますが、巻き上げ性能・機能・ハンドル、ギアなどの詳細スペックはすべて同じ(ドラグレバーなどは、使い易いように、モデルごとに長さを変えています。)です。 違うのは、スプールの径と幅!つまり、糸巻量です。大径スプール・通常径スプールという径の分類、ワイドスプール・通常スプール・ナロースプールの分類があります。 ________________________________________ 4モデルを小さい順に並べると、 本日ご紹介、ナロー&コンパクトモデル 『ストロングファイターV S・M・A・R・T』 通常径スプール・ナロースプール PE20号 600m PE12号 1200m スタンダードモデル 『ストロングファイターV 標準モデル』 通常径スプール・通常幅スプール PE20号 800m ナイロン50号 500m ナローモデル 『ストロングファイターV フュージョン』 大径スプール・ナロースプール PE20号 1200m ナイロン50号 600m 最高峰、マグロ釣り完全対応の最強モデル 『ストロングファイターV マキシマム』 大径スプール・ワイドスプール PE20号 1500m ナイロン50号 900m の4モデルとなります。 __________________________________________ ![]() ナロースプール3兄弟(手前からフュージョン、スマート、クラシックです。) 繰り返しとなりますが、ストロングファイターシリーズは、サイズは異なっても、性能や品質は、全て同じです!違うのは、スプールサイズ・スプール径と価格だけです! ご自身のスタイルに一番適合するモデルが、お客様にとっての最適な1台となるでしょう!いつでも、ご相談承ります。 なお、スマートは私 池田のようにスマートなモデルです。また、スマートは他のモデルと異なり、サイトウ精機でのみ販売しておりますので、詳細お問い合わせはサイトウ精機までお願いします。 ▲
by saitoseiki
| 2010-02-01 13:58
| お知らせ
2010年 01月 25日
展示会のブースの用意が終わって、今度は、船に取り付けるキーパーアタッチメントの仕事です。
![]() サイトウ精機『ストロングキーパー』は、上下、前後2方向からのクランプ機構を備えた超大物対応ロッドキーパーですが、キャプテン工藤のマリンチャレンジャー号や、ピッコロ大船長のオーシャンパイオニア号など一部の遊漁船には、クランプ不要で、キーパーを装着できる『専用アタッチメント』を設置していただいています。 写真ではアタッチメントの奥行きが実物よりも長いですが、クランプ不要で装着できます。 ![]() 近日中に、写真のアタッチメントを数隻の船宿さんに装着していただく予定です。 下記に、ストロングキーパーの取り付け実績もアップしておきますので、参考にしてください。サイトウ精機スタッフ・釣具店の方々・お客様が実際に取り付けされた実績がある船を掲載しています。 *もし、リストに無い船で、『この船にも取り付けたことがあるよ』という方は、コメント欄に港名と船名を記載していただければとても助かります。特に、九州や四国の船で使用されたことがある方はぜひコメントをください。 =サイトウ精機『ストロングキーパー』取り付け実績= 土肥港 とび島丸 下田港 第十一龍正丸 下田須崎港 宝栄丸、三昭丸、番匠高宮丸、爪木丸、 手石・弓ヶ浜港 第二十三 伊豆忠兵衛丸、愛丸、君丸、惠丸、第六海周丸、もき丸、小磯丸、長栄丸,ひがし丸 松崎港 第三寛洋丸 稲取港 定栄丸 金沢八景 蒲谷丸 小柴港 いさお丸(キーパー紹介動画撮影船です。) 大島 蒼凪丸、あきの丸 神津島 剛徳丸 光漁丸 重朗平丸 昌栄丸 海惣丸 寿美礼丸 和義丸 八丈島 吉栄丸 安全丸 松令丸 幸吉丸 太栄丸 小笠原 秀洋丸 長崎・平戸 弘福丸 奄美・トカラ列島 マリンチャレンジャー号*、オーシャンパイオニア号*、アルカトラズ号 宮古島 純海丸 * 海宝丸* 石垣島 第八紀丸 DEPTH 与那国 瑞宝丸*、太郎丸*、かっぽれ丸 *印の船には、ストロングキーパー専用アタッチメントが装着されているので、クランプ部分をお持ちいただく必要がありません。ただし、釣行時には、必ず船長にアタッチメントの有無を確認してください。) 実績表をご覧の通り、サイトウ精機『ストロングキーパー』は、ほとんどの船で装着可能なロッドキーパーです。また、船べりが極端に厚い、船べり下のスペースが狭いなど特殊な形状の船べりの船では、オプションパーツ『SLクランプ』をご使用ください。 基本的に、第一精工さんの『ラーク16DX』が装着可能な船であれば装着可能です。 ▲
by saitoseiki
| 2010-01-25 12:59
| お知らせ
2010年 01月 06日
甲州街道(国道20号)新宿方面からの、道路案内をアップしました。 2010年から、フィッシングゼロさんもサイトウ精機事務所内に移転しました。 ストロングファイターや、ストロングキーパーなど手に取ってご覧に頂けるスペースもあります。 午前11時から21時までオープンしていますので、是非お立ち寄りください。 ▲
by saitoseiki
| 2010-01-06 17:33
| お知らせ
|
ファン申請 |
||